炊飯器に無茶させてみた・その8「おかま de 焼きリンゴ」

炊飯器は焼きリンゴを作るためにある!
と断言したくなるほどウマ死!
しかも炊飯器に入れとくだけでカンタン!
せっかくなんで、
「クリスマスに使える、料理男子向きデザートです」
ということにしとこw
出来立てアツアツなとこにバニラアイスを添えたら、相当なモテレシピ!
キンキンに冷やしたとこにホイップクリームなんかいっちゃったら、
女子もウットリ間違い無し!
とにかく男子も女子も、リンゴが余ってたら、是非やってみて欲しいなー。
ちなみに、
我が家の炊飯器はコレ!
東芝 マイコンジャー炊飯器(3合炊き)
お手頃価格でコンパクトでシンプルで使いやすいよ〜。
ケーキとかブ厚くウマそうに焼き上がるしね!
土鍋釜炊飯器とか高級な機種だと
無茶させてくれない機能付きなので注意してね〜。
おかま de 焼きリンゴ
材料(焼きリンゴ1個分)
リンゴ 1個 / 砂糖 大さじ1 / シナモンパウダー 小さじ1/3 / レーズン 大さじ2程度 / 水 大さじ3 / ラム酒 大さじ3 / バター 10g
ホイップクリームもしくはバニラアイスクリーム 適量
つくり方
リンゴのヘタと種の部分をナイフなどでくり抜く。くり抜いた部分に砂糖、シナモンパウダー、レーズンを詰め込む。
炊飯釜に水を入れて1を置き、レーズンの上からラム酒をかけてバターをのせたら、炊飯器に釜をセットして炊飯スイッチを押す。
炊飯が終わり、リンゴがクタクタになっていればできあがり。まだ火が通っていないようなら、再度炊飯ボタンを押す。
器に盛り、ホイップクリームやバニラアイスクリームを添えてシナモンパウダーをふったらできあがり。